FrontPage > 製品 > デスクトップ > 画像 > GIMP

GIMP(GNU Image Manipulation Program)

GIMP(GNU Image Manipulation Program)は、GNU GPLの下で配布されているビットマップグラフィック編集・加工ソフトウェアである。日本語では、「ぎんぷ」が一般的だが「じんぷ」と発音されることもある。1995年にSpencer KimballとPeter Mattisが開発を始めた。

製品概要

GIMP(GNU Image Manipulation Program)は、GNU GPLの下で配布されているビットマップグラフィック編集・加工ソフトウェアである。日本語では、「ぎんぷ」が一般的だが「じんぷ」と発音されることもある。1995年にSpencer KimballとPeter Mattisが開発を始めた。

特徴

レイヤー、トーンカーブ、ヒストグラム、画像の形状からの切抜き、ブラシエディタ、パスの編集、多種多様なプラグインなどが使える。また、モザイク編集や、アニメーション合成を行うなどといったフィルタ機能も数多く備えており、これひとつで、コンピュータ上のほとんどの画像編集は行えてしまう。フリーソフトでありながら有料のグラフィック編集ソフトウェアと比べても遜色のないレベルである。ただしCMYKカラーをネイティブサポートしていない(プラグインによる機能追加はできる)など、本格的な印刷業務には向いていないという面もある。

基本的には、パレット上のツールボックスから機能を選択して画像の編集を行うというオーソドックスなソフトウェアであるが、SDIで、かつ、いくつもボックスを持つなど、インターフェイスに癖がある。しかし、2.6からはユーティリティウィンドウが実装され、今までのツールボックス等のウィンドウを、一つの親ウィンドウで管理できるようになった。

対話的な使い方の他にもSchemeを使った「Script-Fu」を用いてスクリプトを作り自動化することができる。なお、Script-Fuの名はカンフー(Kung-fu)からきている。現在ではPerl、Python、Tcl、Rubyなどの言語でスクリプトを書く環境もある。このスクリプト処理は完全に非対話的な自動処理も書ける。ImageMagickの方が簡単にすばやく自動化処理を行なえるが、GIMPの方がはるかに強力な画像編集機能を使える。

GIMPはX Window System向けに制作され、多くのデスクトップ向けUNIX互換OS上では、デフォルトで同梱されている。現在はWindows版やMac OS X版(要X11.app)も製作されている。

Wikipediaより転載)

製品カテゴリ デスクトップ > 画像
対象ユーザー エンドユーザー
ライセンス GPL
価格 無償
開発元 The GIMP Team
資料

スクリーンショット